2025年10月14日のファンダ分析

日刊相場分析

米トランプ大統領の言動の影響で金曜日から月曜日まで乱高下がありましたね。。。。 >_< 天災だと思って次に行きましょう(笑)

アジア時間トレーダー向け日刊ファンダメンタル分析

FXデイリー分析レポート [2025年10月14日]

ゴールドが史上最高値更新!リスク回避の動きが強まる

昨日、安全資産とされるゴールド(XAUUSD)の価格が急騰し、史上初めて1オンス4,100ドルを突破しました。FRB高官のタカ派発言によるドル高・金利高の圧力にもかかわらず、地政学リスクへの根強い懸念や世界的な景気減速への警戒感から、安全資産への資金逃避の動きが優勢となっています。今週の米CPI発表を前に、市場のリスク回避姿勢が一段と強まっています。

1. 分析対象

  • 通貨ペア: XAUUSD, USDJPY, GBPUSD, AUDJPY, EURUSD
  • 株価指数: NASDAQ, Nikkei225, DAX
  • コモディティ: USOIL, COFFEE, COCOA, SUGAR
  • 暗号資産: BTCUSD, ETHUSD, SOLUSD
  • 対象期間: 2025年10月13日(月) 東京時間午前6時 – 2025年10月14日(火) 東京時間午前6時

2. 昨日の市場サマリー(欧州・米国市場)

昨日の海外市場は、ゴールドが史上最高値を更新するなど、リスク回避の動きが鮮明となりました。FRBのウォラー理事がタカ派的な発言を行い米長期金利が上昇し、ドルは主要通貨に対して強含みましたが、それ以上に安全資産への需要が市場のテーマとなりました。金利上昇を受け、米国株式市場はハイテク株を中心に軟調な推移となりました。

a. 主要経済指標の結果

指標名 結果 市場予想 影響
🇪🇺 ユーロ圏鉱工業生産 (8月) 前月比 +0.4% +0.2% 予想を上回ったが、ECBの金融政策への影響は限定的で、ユーロ相場へのポジティブな反応は一時的だった。
🇬🇧 鉱工業生産指数 (8月) 前月比 -0.6% -0.3% 予想を下回り、英国経済の停滞懸念が浮上。ポンド売り要因となった。

b. 要人発言・金融政策

  • FRB(米連邦準備制度理事会): ウォラー理事が講演で「インフレ率が持続的に2%目標へ向かっているという、より多くの証拠を見る必要がある」と発言。市場はこれをタカ派的と受け止め、早期利下げ期待がさらに後退。米長期金利が上昇し、ドル買いが優勢となった。
  • ECB(欧州中央銀行): 特筆すべき発言はなし。
  • BOE(イングランド銀行): 特筆すべき発言はなし。
  • 日銀: 特筆すべき発言はなし。

c. 地政学リスク・その他特記事項

  • 安全資産への資金逃避: 市場の不確実性を背景に、ゴールドが史上最高値を更新。リスク回避のセンチメントが市場全体に広がっている。

3. 各通貨ペア・商品の分析と本日の注目点

XAUUSD (ゴールド)

  • 昨日の値動き: ドル高・金利高の逆風をものともせず、安全資産としての需要から買いが殺到。一時1オンス$4,110を超えるなど、史上最高値を更新する歴史的な値動きとなった。
  • 本日の注目点: 高値圏での推移が予想される。今週の米CPIが市場予想を上回る強い結果となれば、一時的にドル買い・ゴールド売りで調整が入る可能性もあるが、根強いリスク回避ムードが下値を支える展開か。$4,100の大台を維持できるかが当面の焦点となる。

USDJPY (ドル円)

  • 昨日の値動き: FRBウォラー理事のタカ派発言と米金利上昇を受け、152円台半ばまで上昇。
  • 本日の注目点: 米金利上昇を背景としたドル買いと、リスク回避局面での円買いの綱引きとなり、方向感の出にくい展開が予想される。基本はドル高地合いだが、世界的な株安などリスクオフがさらに進むようだと、円が買われる可能性にも注意が必要。

EURUSD (ユーロドル)

  • 昨日の値動き: ドル高の流れに押され、1.05台前半まで下落。
  • 本日の注目点: 本日発表されるドイツのZEW景況感指数に注目。欧州経済の先行き不安が強まる中で、予想を下回る結果となれば、ユーロのさらなる下押し圧力となり得る。

GBPUSD (ポンドドル)

  • 昨日の値動き: 弱い経済指標とドル高が重なり、1.21台前半まで下落。
  • 本日の注目点: 本日は英国の失業率の発表が予定されている。労働市場の悪化が示されれば、BOEの利下げ観測が強まり、ポンド売りが加速する可能性がある。

NASDAQ (ナスダック)

  • 昨日の値動き: 米長期金利の上昇と、市場全体のリスク回避ムードを嫌気し、ハイテク・グロース株を中心に売りが優勢となり反落した。
  • 本日の注目点: ゴールドの急騰に見られるように、市場はリスクオフに傾いている。今週の米CPIの結果を見極めたいムードも相まって、上値の重い展開が続くか。

その他 (AUDJPY, Nikkei225, DAX, BTCUSD, USOIL, etc.)

  • AUDJPY: リスク回避ムードが資源国通貨である豪ドルの重しとなり、上値の重い展開。
  • Nikkei225 (日経平均): 米国株安とリスク回避ムードを引き継ぎ、本日は軟調なスタートが予想される。
  • DAX (ドイツ株価指数): 米国株安の流れと、本日発表のZEW景況感指数への警戒感から、上値の重い展開か。
  • BTCUSD (ビットコイン): リスク資産と見なされ、金利上昇とリスクオフムードから上値の重い展開。$108000を割り込む場面も見られた。
  • USOIL (WTI原油): 世界的な景気減速懸念が需要の後退を意識させ、上値の重い展開。1バレル$59台で推移。

4. 総括・本日の市場センチメント

  • 全体的なリスクセンチメント: リスクオフ
    ゴールドが史上最高値を更新したことに象徴されるように、市場は明確なリスク回避ムードに傾いている。FRBのタカ派姿勢によるドル高と、景気後退懸念による安全資産買いが併存する複雑な市場環境。
  • 本日の戦略のヒント:
    市場の不確実性が高いため、突発的なニュースに注意が必要。基本的にはドル高と、ゴールドを始めとする安全資産買いの流れを意識したい。重要な経済指標の発表を前に、ポジションを大きく傾けるのは避け、短期的な値動きに対応する戦略が有効か。

コメント

タイトルとURLをコピーしました