全体的な下落基調が気になります。従来の傾向にとらわれないほうがいいかもしれません。例えば金は必ず上がる。。。などのステレオ的考え方は危険かも。次から次へとチャンスは来ますのでどうぞ慌てずに
2025-11-05(水)08:30 JST | BTC・GOLD・US100・USO・主要FX
本日はゴトー日(5日)。9:55仲値に向けたドル買い/実需フローで USDJPY・クロス円のボラ上振れに要注意。
① 市場サマリー(ヘッドライン)
- BTCUSDは約 100kドル割れ水準で調整継続、直近2日で高値から▲10%近いボラ。
- 金現物XAUUSDは約 3,937 USD/ozと高値圏で小動き、4,000台を挟んだ持ち合い継続。
- ナスダック100(US100)先物は26,000近辺で上下し、ハイテク株の調整色が残る。
- 原油ETF USOは72ドル台前半で上昇一服、在庫統計待ちの様子見。
- 為替はUSDJPY 153円台後半、EURUSD 1.15割れ、AUDUSD 0.65近辺とドル高・リスクオフぎみ。
② 本日・翌日の主なイベント(JST)
| 日時(JST) | イベント | トレードへの示唆 |
|---|---|---|
| 本日 09:55 | 東京市場:ゴトー日・仲値(TTS)決定 | USDJPY・クロス円のスパイクに注意。短期逆張りはロット縮小。 |
| 本日 午前〜午後 | 日本:国債入札・結果発表など(金利関連指標) | 長期金利のブレがあれば円金利感応通貨ペアにじわり波及。 |
| 本日 夜(NY時間) | 米・雇用/サービス業関連 指標・要人発言など | ドルインデックス・US100・XAUUSDへ同時波及しやすい時間帯。 |
| 翌日 未明〜朝 | 米週間原油在庫(API/EIA) | 原油・USOギャップ要因。ポジションは事前に軽く。 |
※具体的な指標名・時刻は、ご利用の経済カレンダーで必ず再確認してください(JST表示推奨)。
③ ADR(14) テクニカル・スナップショット(概算)
ADR(14)=過去14営業日の平均日中レンジ。Progress%=「本日レンジ ÷ ADR(14)」。数値は東京早朝時点の概算です。
| Symbol | Current Price | Today Range* | ADR(14) | Progress% | Bias | Key Levels (R1/R2/S1/S2) | Scenario & Invalidation |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| BTCUSD | 約 99.5k〜101k | 98.5k – 101.5k | 約 5.5k | 約 35〜45% | down | R1 103,000 R2 106,000 S1 98,000 S2 95,000 | 100k復帰でも戻り売り優勢。106k超えで短期下落シナリオ無効化。 |
| XAUUSD (Gold Spot / USD, USD/oz) |
約 3,935–3,940 | 3,931 – 3,945 | 約 120 | 約 10〜20% | neutral | R1 3,960 R2 4,020 S1 3,900 S2 3,860 | 4,000台回復までは上値重いレンジ。3,900割れで高値圏調整が加速。 |
| US100 (Nasdaq-100 Futures) |
約 26,000 | 25,800 – 26,300 | 約 550 | 約 20〜40% | down | R1 26,400 R2 26,900 S1 25,600 S2 25,200 | 弱い戻りが続く限りは戻り売り優位。26,900超えで下落一服とみなす。 |
| USO (WTI原油ETF) |
約 72.2 | 71.8 – 72.8 | 約 2.0 | 約 20〜35% | neutral | R1 73.5 R2 75.0 S1 71.0 S2 69.5 | 在庫統計まではレンジ想定。71.0割れで一段調整に発展しやすい。 |
| EURUSD | 約 1.148〜1.150 | 1.146 – 1.152 | 約 0.0090(90p) | 約 30〜45% | down | R1 1.1550 R2 1.1620 S1 1.1450 S2 1.1380 | 1.15割れで売り優勢。1.1620超えでショートシナリオいったん無効。 |
| USDJPY | 約 153.6〜153.8 円 | 153.4 – 154.0 | 約 1.9(190p) | 約 30〜40% | neutral | R1 154.20 R2 155.00 S1 153.00 S2 152.20 | ゴトー日前後は上振れリスク。153.00割れなら高値圏一服のサイン。 |
| GBPJPY | 約 200〜201 円 | 199.5 – 201.5 | 約 2.6(260p) | 約 20〜40% | down | R1 202.50 R2 204.00 S1 199.00 S2 197.50 | 200円割れ定着なら戻り売り継続。204円超えで再び上昇トレンド回帰を疑う。 |
| AUDUSD | 約 0.649〜0.652 | 0.647 – 0.653 | 約 0.0070(70p) | 約 30〜45% | neutral→up | R1 0.6560 R2 0.6620 S1 0.6450 S2 0.6400 | 0.65割れは一時的な押し目候補。0.6400割れで下方向へのトレンド再開を警戒。 |
*「Today Range」は東京朝までの値動き+当日想定レンジの目安です。正確な値はご自身のチャートでご確認ください。
④ 戦略メモ(ブレイク / レンジ / リスク)
ブレイク狙い
- BTCUSD:短期トレンドは下向き。98k割れからの一段加速か、106k超えのショートカバー狙い。
- US100:26,400上抜けまでは戻り売り優位。ブレイク時のみ小さめで順張り。
レンジ / 逆張り
- XAUUSD:3,900–4,000をコアレンジとみて短期逆張り。イベント前後はロット調整必須。
- USDJPY・GBPJPY:ゴトー日9:55前後のスパイクを待って上下端で短期逆張り(損切りはタイトに)。
リスク管理
- NY時間の米指標はドル・株・金に同時波及しやすく、ポジション過多は厳禁。
- USOは在庫統計でギャップ・ヒゲが出やすいため、イベント跨ぎはエクスポージャー圧縮。
※本レポートは投資助言ではありません。トレード判断とリスク管理は必ずご自身の責任で行ってください。


コメント